入院のご案内
入院までの流れ
STEP1入院当日
- 入院当日は、事情のお分かりになる方の同行をお願いします。
STEP2受付
- 午前9時30分までに窓口で受付を済ませてください。
- 入院の荷物は外来スタッフへお預けください。
- 持参薬のある方は、薬剤情報やお薬手帳をつけてお渡しください。
- 貴重品は各自で管理をお願いします。
STEP3入院手続き
- 診察後に入院手続きを行います。
STEP4オリエンテーション
- オリエンテーションと荷物検査を行います。
※閉鎖病棟に入院となる場合は、荷物や衣類等に制限があります。
ご用意いただくもの
- 健康保険証と限度額適用認定証
- 印鑑 本人・家族等・保証人(合計3本)
※生計・世帯が別の方2名に保証書をご記入いただきます。 - 衣類(4日分)、パジャマ(2組)、コップ、はし
ティッシュ、タオル類
洗面用具(浴室にはシャンプー、リンス、石鹸、洗面器はありません)
洗濯用洗剤、角ハンガー1個、ハンガー2~3本
室内履き、運動靴(体育館用)
ひげそり、化粧品(10点以内)、ドライヤー(必要な方)、マスク - 退院時精算金
- 高額なもの、入院生活に必要のないものの持ち込みはお控えください。
- 全ての荷物を確認させていただきます。当院で持ち込み不可及び不要と判断した荷物は、ご家族に持って帰っていただきます。
- 荷物は必要最小限にまとめてください。当院の判断で、減らしていただく場合があります。付き添いの方がいらっしゃらない場合は、返送していただきます。
- 成分・消費期限が確認できないもの、中身を詰め替えたものは持ち込めません。
- 車やバイクの乗り入れは出来ません。
入院費のお支払いについて
入院費のご請求
入院費については、一か月単位(暦月)で毎月1日から月末までの治療費を翌月12日に請求書を発行致します。原則として入院患者様に請求書をお渡し致します。
お支払いは請求書を発行した月の月末までに下記の方法でお支払いください。
退院の場合は、日祭日を除く11時以降から病院窓口でお支払いが出来ます。
お支払い方法について
赤城高原ホスピタルへの入院費のお支払いは、病院窓口、現金書留もしくは銀行口座振込のいずれかの方法でお支払いください。また、お支払いにかかる手数料は患者様のご負担でお願い致します。
お支払い後に、入院患者様に配布した請求書の領収印欄に、領収印を押印致しますので、病院窓口でお支払いの際は、入院費と一緒に請求書をご持参ください。現金書留もしくは銀行口座振込でお支払いの場合は、入金確認が出来ましたら領収印を押印させていただきますので、それまで入院患者様には請求書を大切に保管していただきますようお願い致します。
- 病院窓口にてお支払いの場合
月曜日~土曜日 8:45~16:00
※日祭日及び年末年始(12/30~1/3)はお受けできません。
※クレジットカード(VISA、JCB、MASTER ほか)もご利用いただけます。
支払方法:一括のみ 保証金やDR検尿預り金などご利用いただけないものがございます。 - 現金書留によるお支払いの場合
赤城高原ホスピタルあてにご送金下さい。 - 銀行口座振込によるお支払いの場合
【振込先口座】 群馬銀行 敷島支店 普通口座 0250581 【振込先口座名義】
赤城高原ホスピタル
院長
竹村道夫
【振込人名義】 入院患者様の氏名でお振込みください。
- 退院当日の入院費のお支払いは午前11時以降になります。その時間前に退院される場合や、後日お支払いをされる場合は、事前に受付窓口でお支払日等をご相談ください。
退院時精算金は、退院までの医療費の精算をする際にお返しします。
高額療養費制度
医療費が高額になりそうなときは限度額適用認定証をご利用ください
医療機関等の窓口でお支払いが高額な負担になった場合は、あとから保険者に申請いただくことにより自己負担限度額を超えた額が払い戻される「高額療養費制度」があります。
しかし、あとから払い戻されるとはいえ、一次的な支払いは大きな負担になります。
「限度額適用認定証」を保険証と併せて医療機関窓口に提示すると、一カ月(1日から月末まで)の窓口でのお支払いが自己負担限度額までとなりますので、ぜひご活用ください。
この制度の申請や詳細につきましては、お持ちの保険証の保険者にお問い合わせください。
※保険外負担分や入院時食事負担額等は対象外になりますので上記に加え支払いが必要となります。
※70歳以上の方は所得により「限度額適用認定証」が発行されない場合があります。
入院中における他医療機関の受診について
原則として、当院入院中に他の医療機関で診察や投薬を受けることはできません。また、患者さんの代わりにご家族の方などがかかりつけ医療機関からお薬をもらう場合も同様です。必要なお薬は入院前にかかりつけ医療機関に受診をして、多めに処方をしてもらってください。
持参されたお薬が入院中に不足する場合や、他医療機関の受診予約が重なってしまうなど、心配なことがありましたら、主治医にご相談ください。
※主治医が他医療機関での専門的な治療が必要と判断した場合は、入院中でも他医療機関にご紹介させていただく場合はあります。